『「ユダヤ陰謀論」は「ユダヤ差別」ではない』という言説

注目している日記など



via gachapinfanのスクラップブック http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/200602

  • 2006/02/19 [Kulturkampf][past][edu] 十条さん v. 愛々犬さん
  • 2006/02/22 [ネタ]「反省材料」
  • 2006/02/25 愛々犬さんおよび議論参加者への若干の提案


traviesoの走り書き http://d.hatena.ne.jp/travieso/200602


Apes! Not Monkeys! > 時事/歴史06 http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/index.html


オオツカダッシュ http://d.hatena.ne.jp/VanDykeParks2/200602

  • 2006/02/20 [メモ]現代日本における反ユダヤ主義に対する仮説
  • 2006/02/20 [訴え][エッセイ]言葉を違えること
  • 2006/02/20 [メモ]愛蔵太さんの奇異な反応
  • 2006/02/21 [メモ]さて、どうするべきなのか

一人でお茶を 2006/02/21 ■サブカル発の「反ユダヤ

日本で社会問題となる少数派差別は同和と在日がほとんどだ. ユダヤ系は日本では「外国人」という枠内に入ってしまっているので他の外国人と分けて意識されることは希だ. 欧米に見られるようなユダヤ人差別はまずないし, そもそも欧米人の中からユダヤ系だけを抜き出して区別することが日本ではなされないのが実状だろう. そういう意味では欧米におけるユダヤ系差別と同様の事態は日本ではまだ起きていないと言っていいと思う.

さて, 上の記事で取り上げられている「反ユダヤ」だが, それらは人権擁護法案騒動のときネット上で散見されたユダヤ陰謀説のようなものだ. それらの「ユダヤ陰謀説」は, 歴史的文脈から遊離した, オカルト雑誌などサブカル領域で生成・伝達されたものなのではないだろうか. よってそもそも反ユダヤ主義とは云々と論じてみたところで, その手の「ユダヤ陰謀説」を好んで持ち上げる人たちが自分たちのやり方を変えるきっかけになるのかどうか疑問なのだ. なにかしら「ユダヤ」をキーワードとした新しい陰謀説がここニッポンで出来つつあるんじゃないの?「ユダヤ」もキーワードのひとつにした, というべきなのかな.

上の記事から感じたのは, そういうサブカル出自のアイテムをひとつの拠り所にした考えがそれなりの広がりで受け入れられて, あげく政治領域でひとつの勢力になったりもしている現象が見られることに対する違和感だったりした. オカルト雑誌でトンデモ記事として楽しまれたり, 2ちゃんねるの一部のスレッドでおしゃべりのネタになってたりするぶんにはさして害がないけれど, そのノリで政治的な活動にまでつながっていくのは不気味なんじゃないの, みたいな. あほらしいからってほっといていいんだろうか, とか.

[以下省略]【 http://d.hatena.ne.jp/nessko/20060221


fenestrae http://d.hatena.ne.jp/fenestrae/200602

  • 2006/02/22 [預言者風刺画]風刺画についての若干の資料
  • 2006/02/16 [ムハンマド風刺画]傷つける権利--アヤーン・ヒルシ・アリ議員会見
  • 2006/02/09 ムハンマドの風刺画(1)--フランスのメディアはなぜ火中の栗を拾うのか

L'ECUME DES JOURS -日々の泡-ちらしの裏のメモ 2006/02/19 http://hibinoawa.blog10.fc2.com/blog-entry-281.html
LE MONDE 2006/02/14 Touchez pas a` mon Prophe`te!



Le Monde(ルモンド抄訳) >余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog 2006/02/05 http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C394170269/E20060205112623/index.html
L'Express :世界のイスラム教徒を激怒させているムハンマドの風刺漫画のご紹介



ね式(世界の読み方)ブログ ここ,フランスから見えてる世界についての"私"の読み方. 2006/02/16 http://neshiki.typepad.jp/nekoyanagi/2006/02/__d106.html
LE MONDE 2006/02/15 "Je suis une dissidente de l'islam", par Ayaan Hirsi Ali 『私はイスラム離反者』,アヤーン・ヒルシ・アリ




==Apes! Not Monkeys! > 時事/歴史06 が指摘している島国の中でしか通用しない"幻説"に関して,2006/03/01 以下追記 ==

==2006/03/07さらに追記あり==


私的な旅行でのりこんだのは(元)会長,(元)事務局長 および『正論』編集部なのだが...

*1:US-Japan Dialogue on POWs http://www.us-japandialogueonpows.org/