『新春科学特集 「特殊相対論」から百年 2005年は「世界物理年」』

図解 ブラウン運動 [出典:讀賣新聞 200


讀賣新聞 2005/01/05 朝刊 30-31面に 『新春科学特集 「特殊相対論」から百年 2005年は「世界物理年」』の記事 (無署名).

業績 = 光は粒子だった =

1905年, 26歳のアインシュタインは, スイスベルンの特許局で働く三級技官だった. この年に書いた 3編の論文が, 物理学に革命を起こす.

[光量子論 省略]

7月には, 水面に浮く花粉の無秩序な動きを説明する「ブラウン運動の理論」を発表. 当時, 原子の存在をめぐって論争が続いていた. 無数の粒子がぶつかり花粉が動くと説く彼の論文が実証された時, 懐疑論者たちも, 原子を現実のものとして受け入れざるを得なくなった.

[特殊相対性理論 省略] 【讀賣新聞 2005/01/05 朝刊 30-31面 『新春科学特集 「特殊相対論」から百年 2005年は「世界物理年」』, 太字強調は引用者による】


太字で強調した二箇所

  • 「花粉が動く」(文章だけなら「花粉の微粒子」と補って読めなくもないが, 説明の図を見るかぎり, これは不正確)
  • 懐疑論者たちも, 原子を現実のものとして受け入れざるを得なくなった」(1905年当時の原子,分子の実在を巡る議論と『ブラウン運動の理論』が「革命的」であったことをもう少し丁寧に説明してほしい)

の不満がある. とりあえず, 参考となるだろう サイトを以下に紹介.


啓林館 高等学校理科
http://www.shinko-keirin.co.jp/kori/index.htm
科学の歩みところどころ 第17回 原子は実在するか ブラウン運動
http://www.shinko-keirin.co.jp/kori/science/ayumi/ayumi17.html

アボガドロ定数の測定法 > コロイド粒子のブラウン運動の観察による方法(ペラン1909年)
http://www.fnorio.com/0030Avogadro's_constant1/Avogadro's_constant.htm
http://www.fnorio.com/0030Avogadro's_constant0/Avogadro's_constant.htm

計算機実験課題 ブラウン運動, あるいは多酔人究理問答 - アインシュタインの足跡をたずねて(pdf)
http://www-miyakelab.mp.es.osaka-u.ac.jp/fuseya/brown.pdf

If the movement discussed here can actually be observed (together with the laws relating to it that one would expect to find), then classical thermodynamics can no longer be looked upon as applicable with precision to bodies even of dimensions distinguishable in a microscope: an exact determination of actual atomic dimensions is then possible. On the other hand, had the prediction of this movement proved to be incorrect, a weighty argument would be provided against the molecular-kinetic conception of heat. 【http://www-miyakelab.mp.es.osaka-u.ac.jp/fuseya/brown.pdf より 『ブラウン運動の理論』の要旨を孫引き】

化学雑話の部屋 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/stmf/rekishi/rekishi.htm


統計数理・信号処理工学 http://ishiken.free.fr/lecture.html


朝日新聞 2004/11/24 アインシュタインが街にやってくる http://book.asahi.com/news/index.php?no=155

Einstein http://homepage2.nifty.com/einstein/einstein.html


Jean Baptiste Perrin - Biography http://nobelprize.org/physics/laureates/1926/perrin-bio.html
Jean Baptiste Perrin "Discontinuous Structure of Matter" - Nobel Lecture, December 11, 1926
http://nobelprize.org/physics/laureates/1926/perrin-lecture.html


"classical thermodynamics 古典的熱力学"と"molecular-kinetic conception of heat 熱の分子運動的概念/理解"について少し説明を書いてはみたが, あまり恥ずかしい間違いはしたくないので, 読みかえしているところ. [本稿つづくはず]



-- 2005/01/07 追記 讀賣新聞 2005/01/05 朝刊 30面 新春科学特集 より 図をハンドコピー