國史大辞典を読む…朝鮮人強制連行問題
歴史学で使われる【強制連行】の意味を調べてみよう. 赤字強調は紹介者による[*1][*2]
*1:WAMの記事(2014/09/17)から【意に反した連行がわかっても日本軍は解放せず、逃げられない状況の中で日本兵の性の相手を強いた、この事実は消えないので結論は変わらないわけです。連行形態が暴力的なのか、詐欺的なのか、人身売買なのかは、奴隷状態にあったかどうかを判断する決定的な要素ではありません。木だけではなく、きっちり森を見ているクマラスワミが報告書を撤回しないのは当たり前ということになります】
*2:この記事の目的はもちろん, 極右否定妄想家たちの【「強制連行」がなかったから,「慰安婦」は嘘】攻撃の二重の欺瞞の構造を検討することにある, 『朝日新聞』2014/08/05「慰安婦報道検証記事」【慰安婦問題/どう伝えたか/読者の疑問に答えます】では日本軍性奴隷制度の始まりを満州事変翌年(1932年)の上海としており, 1942年に労務報国会下関支部動員部長となった吉田清治氏の証言が, 日本軍性奴隷制度の末期に限られた証言であることは明らかであろう. 「慰安婦報道検証記事」第1項「強制連行」では強制連行の定義を【A. 官憲の職権を発動した「慰安婦狩り」「ひとさらい」的な連行=秦郁彦】【B. 「軍または総督府が選定した業者が略取・誘拐や人身売買により連行」した場合を含む=吉見義明】二種類の定義があるとした上で, 日本の植民地であった朝鮮・台湾では【貧困や家父長制を背景に売買春業者が横行し, 軍が直接介入しなくても就労詐欺や人身売買などの方法で多くの女性を集められた】. 一方【インドネシアなど日本軍占領下の地域では, 軍が現地の女性を無理矢理連行した事実を示す示す史料】がある. と地域・時期による違いを確認してから「読者のみなさまへ」では【共通するのは女性たちが本人の意に反して慰安婦にされる強制性があったことです】と纏めている=いわゆる広義の/狭義の強制連行をぐだぐだ使わない, 巧みですっきりした説明をしている
秦郁彦先生や藤岡信勝先生は【徴集】段階で暴力を使わず親切・丁重に若い娘を慰安所へ送り込めば平気のへいざらしい. 誇り高きにぽんじんとは恥ずかしい存在じゃのうガハハハ