宮本百合子「今日の日本の文化問題」

宮本百合子「今日の日本の文化問題」(日本太平洋問題調査会の依頼により1948/02/14口述開始,4/1完成)は次の構成からなり,最後の国定歴史教科書『くにのあゆみ』については【III】教育中「教科書の問題」項,2頁弱の項目で扱われる


序論 三つの段階


【I】新聞,通信,ラジオ / 出版 / 雑誌 / 書籍


【II】教育(概説,選挙と教育者,教科書の問題,学生生活の危機,幼稚園教育,成人教育) / 国字,国語 / 宗教 / 科学


【III】文学 / 映画,演劇 音楽 / 舞踊 / 美術 / スポーツ / 文化組織 / 国際文化組織


序論では敗戦から1948年春までをI.1945/8/15-1946/3 II.1946/4-1947/3 III.1947/4-1948/3 3つの時期に区分しIIの時期について次のように述べる

  • -


[1946年]正月に天皇が「元旦詔書」発表,絶対主権者として己に附されていた神性を自ら否定し,所謂シムボルとしての天皇の性格を明らかにした. このことは日本の民主化の発展に対して旧権力が発明した一つの狡猾な政治的ゼスチュアであった…ポツダム宣言の正直な履行,日本の民主化と平和のために,反動の伝統的温床となる天皇制は廃止さるべきであるという見解は協力な国内の民主的輿論の一面であった…畸形的な民主化憲法が討論されている間に,天皇は自身と旧勢力のための選挙運動を始めた. 東京都下他各地方への巡幸[1946/2 神奈川 3/1 東京旧市内]を始め…ポツダム宣言受諾後初めての総選挙[1946年4月10日第22回総選挙=共産党5人,婦人39人が当選]で,保守的政党の全てが


□主食の配給改善


□インフレーション防止


天皇制護持


を掲げ…きわめて短時間に,日本の民主化の純粋性は失われ始めた


…以下略…

  • -